fc2ブログ

どうなった「メタンハイドレード」。お友達への資金還流だけで実績なしが数々続く。アメリカのロケットの1段目は「ロシア製エンジン」。日本のコロナウィルスは「週休2日、祝祭日休み」に違いない。

 ホリエモンの「ロケット」に税金が使われていた、と怒ってtweetしている方がいた。「政府寄り」の方には、漏らさず「税金」が投入されている。「拉致被害者の会」などもそうであるし、一時期、NHKまでもが取り上げた「メタンハイドレード」もそうである。青山繁晴氏が「国会議員」になる前には盛んにテレビで「これで日本はエネルギー大国となり、左うちわで生活できる」などと吹聴していたが、予算が付き、生活も安定したのか最近どうなっているのか、とんとわからない。そんなものです。

 数千億円が「メタンの泡」と消えるでしょう。まあ、何十兆円もアチコチにばらまく内閣からすれば、大した額でもないような気がする。私はこれにも当時、反対している。固形物を海底から採取など、現在では技術的に無理であり、他国も積極的でないことから見ても、これに期待するのはむなしい結果を見るだけだろう。賛同していた人々は、今も大きい顔でマスコミでしゃべっている。

参考 (常識的な意見) → メタンハイドレートは本当に日本を変えるのか

 これらと同様、日本社会では「常識」のように言われていることが、実際は全く違う、そんなことはよくある。軍事力では圧倒する「アメリカ」ではあるが、技術力では「ロシア」が一桁上回っている。後ろから見るとまるで蝶のように右に左にひらひら舞う対戦車砲の動画を見て「これをどうやって撃ち落としたらいいんだ」と本気で思った。昨日だったか、プーチンが「極超音速兵器を実戦配備する」という会見をしていたが、対抗できる兵器はアメリカにはあるまい。

 H2型ロケットが、今では必ず打ち上げに成功、最近では外国の衛星まで打ち上げるようになった。しかし、当初は何度も連続して打ち上げに失敗し続けた。その理由は2段目の切り離しがうまくできないということであった。ソ連が(今のロシア)崩壊し、その技術と技術者が流出した途端、切り離しに成功するようになって、今の連続○○回の打ち上げ成功を記録している。何が起きたのかは知らない。まあ、知らないことは多いものだ。

皆さんはご存じだと思うが、若い方のためにちょっと話を書いておこう。アメリカの大型ロケットの1段目のロケットエンジンは「ロシア製」である。チョッと不仲になって、自国のエンジンを使用しようとして、何度か爆発事故を起こした。そのニュースで「ああ、そうなんだ」と初めて知った。

 プーチンが「かつてに宇宙ステーションに行けばいい」とうそぶいていたが、アメリカも相当困って話し合い、結果として今では「宇宙ステーション」の往復はロシアのロケットで行っているはずである。→ 確認 (2009年末からは、宇宙飛行士の輸送はソユーズ宇宙船に依存しています。ソユーズ宇宙船は緊急時に備えて常時ISSにドッキングしています。Japan Aerospace Exploration Agency) アメリカが世界最強の軍隊で、それと共に行動すればマンが一つの失敗もないと多くの国民が考えているが、ロシアの動き次第では、戦局は大きく変わる。まあ、アメリカのロケットの歴史を少し読んでみましょう。

MIT Technology Review  2019.12.02
2000年から長きにわたって、軍事衛星やスパイ衛星の打ち上げをはじめとする米国の宇宙開発を支えてきた大型ロケットエンジン「RD-180」は、実はロシア製だ。しかし、最近になりようやく、米国製のロケットエンジンがRD-180に取って代わろうとしている。(ロシアとの関係にほころびが生じると、ジョン・マケイン上院議員率いる米議会のロシア製エンジン反対派が、2023年以降、米国のロケットにRD-180を使用することを禁ずる法案を成立させたからだ。)

 2000年5月24日の日没1時間前、珍しいロケットがケープ・カナベラル空軍基地の「ローンチ・コンプレックス36」から打ち上げられた。大部分のロケットと同様に、「アトラス3(Atlas 3)」も大陸間弾道ミサイルの構造を受け継いでいる。アトラス3の場合は、核による全面破壊の脅威をソビエト連邦に与える目的で設計された米国初のミサイルが元になっている。それは珍しいことではない。


RD-180.jpg
RD-180はロシアで開発された、RD-170の派生型のロケットエンジンである。RD-170はターボポンプ1基で4つの燃焼室を持つのに対してRD-180の燃焼室は2つである。外見上は二基のロケットエンジンに見えるが、それが一基のRD-180である。

 しかし、アトラス3には、以前のものよりはるかに強力な新型の1段目が備わっていた。「RD-180」という名のエンジンは、ロシアの企業であるNPOエネゴマシュがモスクワ郊外の工場で製造したものだった。ロシア製エンジンが米国のロケットに使われるというのは、宇宙競争の真っ最中だったらあり得ない取り合わせだった。

 それ以降の20年間で、RD-180を搭載したロケットがさらに83基、フロリダから打ち上げられた。アトラス3やその後継機の「アトラス5(Atlas 5)」で、RD-180は米国のスパイ衛星を少なくとも16基を地球周回軌道に投入した。さらに、軍事通信衛星13基、GPS衛星6基、軍事気象衛星2基に加え、ロシアからのロケット打ち上げを特に検知するように設計されたミサイル警戒衛星3基も投入した。米国の火星ミッションも4回打ち上げた。米国航空宇宙局(NASA)が2006年に「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」を冥王星へ向けて打ち上げ、2011年に「ジュノー(Juno)」を木星へ向けて打ち上げた際も、RD-180を使っていた。


 まあ、こんな話を読んでしまうと、アメリカがロシアと正面切っての軍事衝突を避けようとする理由がなんとなくわかるだろう。これは中国にも言えて、月面探査であれ、有人飛行であれ、ロシアの技術なしではありえなかったであろうことは想像に難くない。

 正直言って、確かに中国の工業や建築技術の向上は目を見張るものがある。宋 文洲氏が自慢気にのせる「北京新空港」や図書館、山岳地帯の高速道路や橋梁、いずれも日本をはるかにしのぐ。何か一つだけでも、「中国をギャフン言わせるものはないか」などと思っていた時、新国立競技場の完成想像図が出た。「すごい、まるで宇宙基地とでもいえる競技場だ。国が総力を挙げると、こんなこともまだできる力が残っていたのか」と内心思っていた。……今では遠い昔の思い出になってしまって、「純和風木造建築物」に代わっている。現実の日本を見せられているような気がする。

国際デザイン・コンクール
 日本国民の多くが夢見た「新国立競技場」と先の北京オリンピック会場。「鳥の巣」と言われた。どうです。これを完成していたら、ずいぶんと違った雰囲気であったと思うのですが…。
新国立競技場

 日本国民も政府も「コロナと共に生きる=with コロナ」を選択した。撲滅しようとは思っていないのだから、最近の感染者数の増加は、株式相場で言う「織り込み済み」だろう。しかし、with コロナと言う割には、コロナウィルスについて知らない。ひょっとして、日本全体が「コロナウィルス」は、週休2日で祝日は休みと思っているのではないか。4連休中の感染者数が少ないことに触れて、「休日ですから仕方ないのですが…」などとコメントして、各県が最高数を更新していることを伝えている。アンカーもコメンテーターも疑問すらはさまない。視聴者からもクレームもない。救いようのない社会である。

2020年7月27日   ABEMA TIMES
 小池都知事は27日午後の会見で、きょうの感染者数が131人に上ることを明らかにした。検査数は864だったという。また、重症者は1人増え、現在19人だという。 小池都知事は「検査数は休みの期間で少し低調になっている。ぜひとも皆さん、陽性者数と同様、重症者の数を報じていただきたい」と述べた。

2020年07月25日  朝日新聞
 7月に入り、新型コロナウイルスの感染者数が都市部を中心に顕著に増加している。政府や東京都がその理由として説明してきたのが、検査数の増加だ。確かに検査数は一時期に比べて大幅に増えた。だが、検査数が増えれば一般的に下がると考えられる陽性率も上昇し続けているのが今の実態だ。

 東京都のデータによると、過去7日間平均(移動平均)の検査数は2日に2千人を超え、13日には3千人を超えた。陽性率は緊急事態宣言が解除された5月下旬は1%以下だったが、その後徐々に上がり、7月1日に3・9%、21日には6・7%になった。大阪府では24日に陽性率が13%に達し、5月21日に緊急事態宣言が解除されて以降最高の値に。7日間平均でみても24日時点で8・0%と、感染が拡大した3月下旬の水準に迫る。


 最新の数は皆さんのほうがくわしいだろうから、この件はここまでにしておいて、韓国の私有地に個人が勝手に立てた「慰安婦像らしきもの」で、大騒ぎ(?)になっているらしい。ほっとけばよいのに…。

Kan Kimura

Kan Kimura
こういうのは相手にしなくていいんじゃないですか。というより、韓国の一部の人達、安倍さんのこと大好きですよね。
坂﨑基彦  ( 韓国・大田の大学助教授(〜2020))
この像が設置されるのは個人の私有地の植物園なんですが、昔、人気ゾーンが丸焼けになる火事があって、長いこと閉鎖を前提とした休園に入ってたんですよ。最近になって再オープンした(する)んですが、そのままでは集客が望めず話題作りに像を作ったんだと思います。
Kan Kimura
なるほどです。
deadletter
これ、わざわざTBSの記者が質問したみたいだけど、それ自体が理解不能だな。韓国内の私立の植物園の「表現」行為について場合によっては日本政府が介入すべきだするいかなる根拠があると思ったんだろうか。菅義偉の「国際儀礼に反する」というコメントが度し難いのは、その場にいる記者からその根拠を問われることが絶対にない(その場合は間違いなく回答不能に陥るだろう)と高をくくっているからこそ堂々と口に出来るものであるところ。政府もメディアも歴史問題に関してはもう絶望的。

石原慎太郎像をもっと早く作るべきであった

早川タダノリ
石原慎太郎像をもっと早く作るべきであった

 この件について私の見解など書かなくてもお分かりの方がここを訪問されていると思っている。まず、日本社会での「ヘイトデモ」をしっかり取り締まるべきだろう。「よいチョウセン人も悪いチョウセン人も殺せ」などというデモを『言論の自由』を盾に擁護する内閣ではどうしようもない。

 潰れそうな私立の植物園が「話題作り」でわざと炎上させたような事件である。それより書店に並ぶ総理や閣僚の対談が載る「極右月刊誌」に韓国や文在寅について、毎月何と書いているかを検証したほうがよい。よほど「国際儀礼に反する」のではないか。

スポンサーサイト



COMMENT 0